東京銀座にあるイタリア料理店の「ラ・ベットラ」
人気のパスタがレトルトで食べられるということで、早速取り寄せてみました。
落合務シェフの自信作のパスタソースを実際に食べてみた感想をお伝えしちゃいます♪
でも、その前に…
人気イタリア料理店の「ラ・ベットラ」について簡単に紹介しますね。

出典:LA BETTOLA
ラ・ベットラとはイタリア語で食堂、台所の意味。
食堂の名に相応しいよう、夜は1人前3,800円(税抜価格)で、イタリア料理の魅力とその美味しさをたっぷりと味わうことが出来ます。
そんな「ラ・ベットラ」は、本場イタリアで2年8カ月の料理修行をした落合務シェフが 、
1997年に東京の銀座に立ち上げた、本格派イタリア料理店なんです。
では、落合シェフ自信作のパスタソースを紹介していきます。
- アラビアータ|エスビーの予約でいっぱいの店
- カルボナーラ|エスビーの予約でいっぱいの店
- ボンゴレビアンコ|エスビーの予約でいっぱいの店
- ボンゴレロッソ|エスビーの予約でいっぱいの店
- ポモドーロ|エスビーの予約でいっぱいの店
- ペペロンチーノ|エスビーの予約でいっぱいの店
- いかすみ|エスビーの予約でいっぱいの店
- ボロネーゼ|エスビーの予約でいっぱいの店
- 生クリームボロネーゼ|エスビーの予約でいっぱいの店
- 海老のアメリケーヌ|エスビーの予約でいっぱいの店
- 角切り牛肉の赤ワインソース|エスビーの予約でいっぱいの店
- サーモンのバジルソース|エスビーの予約でいっぱいの店
- トリュフときのこのクリームソース|エスビーの予約でいっぱいの店
- ラ・ベットラのパスタソースを食べた感想のまとめ
アラビアータ|エスビーの予約でいっぱいの店
アラビアータは「怒りん坊」という意味の料理だそう。
オリーブオイルに移した香ばしいニンニクの香りがトマトの旨み、唐辛子の辛みを引き立ててくれます。
香りと彩り用にパセリも付いているので、レトルトでも仕上げにこだわっている一品です。
実際に作ってみたのがこちらです。
盛り付けがなかなか難しくお皿の中心にはならなかったですが、まあまあの完成度です(レトルトなのでパスタを茹でただけですが…笑)
食べてみた感想
はじめ感じるは、しっかりしたトマトの旨み。あとからニンニクの香りと唐辛子の辛みを感じることができるパスタでした。アラビアータのイメージは「辛い」でしたが、それほど辛さは強くなく食べやすい辛み。余分な具が入っていないシンプルさがとても美味しく感じられました。
カルボナーラ|エスビーの予約でいっぱいの店
カルボナーラは卵黄とチーズのコクとブラックペッパーのキレを楽しむ料理です。
既に卵黄が混ざったソースの上に卵黄を乗せることで、更に旨みを出してくるのがカルボナーラの良いところですね。
食べてみた感想
簡単に感想を伝えると「うまいっ!」
もともとカルボナーラが好きな著者は、何を食べても美味しいというのですが「うまい」とはなかなか言いません。それくらい「うまいっ!」ってことです笑
トッピングにたまごの黄身を入れるとさらに「うましっ!」
ボンゴレビアンコ|エスビーの予約でいっぱいの店
ボンゴレは、あさりのエキスがたっぷり出たスープの旨みで食べる料理です。
あさりの旨みとオリーブオイルを組み合わせた素材の美味しさを存分に引き出したのがボンゴレなんです。
では、ビアンゴって何なんでしょうか?
ビアンゴは、イタリア語で白ワインのことをいいます。
白ワインと一緒にあさりを煮込むことで、最上級の旨みエキスを作り出すことができるんです。
食べてみた感想
レトルトですが、あさりがたっぷり入っています。
スープはあさりだけのエキスではなく他の旨みも感じることができるスープでした。ですが、著者的には少し塩加減が多めな感じで「味が濃い」という印象。濃いめの味が好きな方にはオススメですね。
ボンゴレロッソ|エスビーの予約でいっぱいの店
ボンゴレビアンゴと何が違うんでしょうか。
ビアンゴとロッソの違いは、赤と白の違いなんです。ビアンゴは白で白ワインのことなんですが、ロッソは赤ワインではなく「トマト」なんです。
トマトソースとアサリのエキスを絡ませた美味しいソースをご堪能あれ♪
食べてみた感想
まず、はじめに感じたのは「あさりエキス」の濃さです。さらにトマトソースは酸味を感じることでき、あさりのエキスと相性がよくとても美味しかったです。パッケージにはバジルがアクセントと書かれていますが、バジルの味はあまり感じませんでした。
ポモドーロ|エスビーの予約でいっぱいの店
ポモドーロは、完熟トマトの香りと甘味を味わって食べる料理です。
イタリア語で「トマト」のことで、
これはシリロが学生時代に愛用していたトマト型のキッチンタイマーから来ているそうです。
アラビアータに似た感じがしますね。。。
ポモドーロはシンプルにトマトを使用したパスタなので、トマトの旨みを味わうには一番のパスタソースだと思います。
食べてみた感想
トマトの味がしっかりているパスタです。トマト以外にも野菜がたくさん入っていたので、トマト以外の甘味やトマトの酸味が和らいだ感じになって、とても食べやすいです。パルメザンチーズをかければ、まろやかな感じになって良きです♪
ペペロンチーノ|エスビーの予約でいっぱいの店
ほどよくローストしたガーリックの香りと唐辛子の辛みに、
チーズのコクとバジルやパセリの彩りと香りを楽しむことが出来るパスタです。
食べてみた感想
総合的には美味しいです。ただ、ペペローンチーノ好きの著者が感想をいうなら…
薬味がふりかけのように仕上げにパラパラするのですが、食べるときは麺に馴染ませた方が、より美味しいと思います。あと希望をいうならもう少しオリーブオイル感があった方がペペロンチーノらしいなって感じです。
いかすみ|エスビーの予約でいっぱいの店
いかすみソースの美味しさの決め手はイカの旨みと香りをソースに移すこと。
完熟トマトといかすみを合わせ、旨みとコクを引き出しています。
食べてみた感想
総合的には「塩味」が強く感じるパスタ。その中で、トマトの酸味と玉ねぎの味を感じることができました。いかすみ自体は、少し生臭さを感じましたが、それほど気にならない程度で、食べやすくて口の周りが黒くなる楽しいパスタでした。
ボロネーゼ|エスビーの予約でいっぱいの店
ボロネーゼは、挽肉が主役の料理です。
じっくり焼いて煮込んだ粗挽きビーフに完熟トマトと赤ワインとチーズを組みわせた肉付きにはたまらない一品です♪
食べてみた感想
挽肉とトマトの果肉を感じることができる程度で普通のボロネーゼです。他のメーカーのボロネーゼでも十分楽しめる味なので、ラベットラのレトルトこだわる必要はないと思います。あなたの好みで探してみて下さね。
生クリームボロネーゼ|エスビーの予約でいっぱいの店
牛挽肉とトマトの旨みに北海道の生クリームが合わさった濃厚な味わい。
粗挽きビーフに香味野菜とトマトを加えてじっくり煮込んだ絶品をご堪能あれ♪
食べてみた感想
トマトの酸味がクリームと混ざりあった濃厚トマトクリームです。生クリームはトマトと混ざることで、くどくない食べやすい感じになっています。トマトの味とクリームがちょうどいい感じの旨みを引き出してくれます。
海老のアメリケーヌ|エスビーの予約でいっぱいの店
甘さと旨みにこだわったため、選ばれた海老は「甘エビ」なんです。
凝集した濃厚な海老のソースには生クリームが加えられ風味豊かなコク深い味わいに仕上がっています。
食べてみた感想
まず、一口目で出た言葉は「蟹?海老?」って感じの風味。魚介系が苦手な方には、この風味は少し厳しいかも知れませんが、海老の旨みがしっかりとソースと絡んでいています。海老をすり潰したのか?少しざらついソースが海老を食べている感覚にさせてくれる美味しいソースでした。
角切り牛肉の赤ワインソース|エスビーの予約でいっぱいの店
旨みの詰まった牛肉とパルミジャーノチーズのコクが美味しさの秘密。
赤ワインで柔らかく仕上げた角切り牛肉と香味野菜・トマトをじっくり煮込んだソースです。
食べてみた感想
ゴロッとした牛肉がたくさんあってボリューム満タンです。
赤ワインの風味が…って言いたいですが、正直ただのミートソースです。しっかり味わうと赤ワインの風味を感じることが出来るかも。荒めのチーズと黒コショウが美味しさのポイントです♪
サーモンのバジルソース|エスビーの予約でいっぱいの店
国産バジルとの香りとペコリーノ・ロマーノの熟成された旨みが絶品です。
サーモンを生クリームで煮込んだ濃厚ソースと国産バジルで最高級の香りを楽しくことが出来るコク深く爽やかな味わいに仕上がっています。
バジルの香りとクリームソースが上手に混ざっていて、とてもコク深い香りを楽しめます。その反面で、クリームソースには少し生臭さがあり魚介が苦手な方にはちょっと無理な感じがします。サーモンと一緒に食べれば気にならない程度の臭みが、苦手な人にはマイナスポイントです。
[/st-mybox]
トリュフときのこのクリームソース|エスビーの予約でいっぱいの店
マッシュルームを生クリームで煮込み、芳醇なトリュフの香りを感じることができるソースです。
ゴルゴンゾーラを効かせたチーズソースを合わせると、さらに香りを引き立てることが出来る高級感たっぷりなソースです。
食べてみた感想
2種類のソース(チーズのソース、きのこのソース)は、1つずつでは、あまり美味しいと感じませんが、混ぜわせることでチーズときのこ(チキンコンソメ味)がちょうど良い感じになり、とても美味しいソースに変身しました。箱にトリュフと書かれていたので期待しましたが、実際にはマッシュルーム感が強くてトリュフ感に気付くことは出来ませんでした笑
ラ・ベットラのパスタソースを食べた感想のまとめ
東京銀座にあるイタリア料理店の「ラ・ベットラ」
落合シェフの自信作パスタソースを全種類取り寄せてみました。
最近では著者の住む名古屋にも店舗ができたので、お取り寄せパスタソースだけじゃなく店舗に行って本場の味を確かめてみたいと思います。
エスビーの予約でいっぱいの店「ラ・ベットラのパスタソース」取り寄せてみて下さいね♪
お店の紹介
LA BETTOLA da Ochiai(ラ・ベットラ・ダ・オチアイ)
〒104-0061 東京都中央区銀座1-21-2
☎ 03-3567-5656
営業時間:11:30〜14:00 18:00~21:30
定休日:日月